整形ならセラミックがいい?
via www.photo-ac.com
オールセラミックとは、金属を一切使用せず、セラミック(陶器)のみで作られた補綴物[ほてつぶつ]のことをいいます。補綴物とは被せ物や詰め物など、歯が欠けた部分を補う人工の材料です。オールセラミックは金属を使用しないため、金属アレルギーを起こさないという特徴があります。また、審美的にこだわって作製すれば、患者様の元の歯に合わせた自然な色味に近づけることもできます。
歯が欠けてしまったり、黄ばんだり黒ずんだりしている場合は、セラミックで被せ物をする審美治療があります。強度が強く、表面のエナメル質の色を綺麗に再現してくれるので見た目も美しいのです。周りの歯と並べても目立たないレベルで再現できます。
しかし保険適用外なので、治療費が少し高いというデメリットもあります。
しかし保険適用外なので、治療費が少し高いというデメリットもあります。
オールセラミックインレー
via www.pakutaso.com
インレーとは、奥歯の咬合面(かむ面)等に虫歯が限局している場合に限り、虫歯の部分だけを削り取り、歯の型をとって金属またはセラミックの人工歯を装着する治療法です。一般的には「詰め物」と言われます。虫歯が大きい場合には、クラウン(冠)で治療を行います。
セラミックインレーは、詰め物と元の歯の境目がわからないくらい綺麗に仕上げられる治療です。金歯や銀歯よりも強度が高く、歯を削る量もそう多くないのでダメージが少なく、新しく治療し直すときも安心です。
またセラミックの性質上汚れにくく、変色の恐れもほとんどありません。しかし、日々の生活週間などで割れてしまったり、欠けてしまったりすることがよくあるようです。
治療費は大体相場で3〜5万くらいです。
またセラミックの性質上汚れにくく、変色の恐れもほとんどありません。しかし、日々の生活週間などで割れてしまったり、欠けてしまったりすることがよくあるようです。
治療費は大体相場で3〜5万くらいです。
オールセラミッククラウン
via www.pakutaso.com
クラウン法とは、形の悪い差し歯、被せ物を治したり、 虫歯で歯が欠けている場合などに用いられる方法です。
クラウン法では保険診療で扱うような色調が元の歯とそろっていない人工歯は使用しないために、 見た目が非常に自然に近い色調に合わせることができます。
また、セラミッククラウン法では、部分的な歯並びの矯正も行うことができます。
セラミッククラウンも素材がセラミック(陶器)でできているため、汚れにくく、変色のおそれもありません。またコンピューターで歯の調整や色を調整するので、医師の技術不足によってできてしまいがちな隙間や色の不具合が起こ流ことがなく、しっかりと歯に固定されているため、虫歯にもなりにくいのです。
相場は大体10万から20万円くらいでしょう。
相場は大体10万から20万円くらいでしょう。
まとめ
via www.pakutaso.com
保険内で治す審美治療は、安い反面またすぐにかけたり、汚れやすかったりします。そのことを考えると、一度大きな出費をしてしまえばずっと長持ちするので、セラミックの治療はオススメです。もちろん治療をする歯医者さんの技術力も関係するので、いい歯医者さんを見つけて相談しましょう。