銀歯が取れたらやること!
via www.pakutaso.com
銀歯が取れた!という経験がありますよね?
私の暮す地方では上の歯が抜けたら縁の下へ。
下の歯が抜けたら屋根へ。という風習があります。
もちろん銀歯はそのようなことをしては×
まず、銀歯が取れてしまったら・・
私の暮す地方では上の歯が抜けたら縁の下へ。
下の歯が抜けたら屋根へ。という風習があります。
もちろん銀歯はそのようなことをしては×
まず、銀歯が取れてしまったら・・
取れた銀歯は容器に入れて清潔に保管
もし、銀歯が取れたらタッパーかジッパー付きの袋に保管しましょう。
つい、ティッシュにくるみがちですがそれはダメです!
つい、ティッシュにくるみがちですがそれはダメです!
取れた原因によっては再利用が可能なため、必ずタッパーなどの容器で保存して、歯医者に行く時に持っていきましょう。再利用ができる場合は、新しく詰め物を作り直す必要がなくなるため、治療費用も安く済みます。
たまに接着剤でつけようとする方もいるらしいですが、そんなことはしてはいけません。
間違って飲み込んだ場合
通常は食べ物と同じように食道に入ります。その場合は基本的には心配ありません。数日のうちに便と共に体外へ排出されます。
ただ、まれに飲み込んだ物が気管に入ってしまうことがあります。その場合は詰め物が肺に達してしまうので、手術が必要になることもあります。ただし、気管に入った場合は痛みや息苦しさを感じますので、現在の状況を聞く限り、問題はないでしょう。
取れた詰め物の種類や大きさをかかりつけの歯科医院で確認してもらい、必要であればレントゲンの撮影を行ってもらいましょう。
基本的には、便と一緒に排出されることとなります。
間違っても上記に記した、「タッパーで保存」はしなくても大丈夫ですよ。
間違っても上記に記した、「タッパーで保存」はしなくても大丈夫ですよ。
銀歯が取れた所は念入りに磨く
銀歯が取れた歯は、以前に虫歯治療で削っている歯のため、象牙質(ぞうげしつ)が露出しています。象牙質が露出していると他の歯よりも虫歯になりやすいため、いつも以上に念入りに歯を磨いてください。
また虫歯になってしまっては元もこうもありません。
歯医者に行くことができるまでの間、虫歯予防に気を付けましょう。
歯医者に行くことができるまでの間、虫歯予防に気を付けましょう。
銀歯が取れた所では噛まない
銀歯が取れてしまった歯は、とてももろい状態です。ですから、食事の際にはなるべくその歯に負担がかからないようにすることが大切です。硬いものを食べたり、強く噛んだりすることは避けましょう。
穴が開いていて、歯が薄くなっている部分があることでしょう。
そこが欠けてしまったらせっかく保管していた銀歯の意味がなくなります。
なぜかというと、保管した銀歯が再接着できる可能性が低くなるからです。
そこが欠けてしまったらせっかく保管していた銀歯の意味がなくなります。
なぜかというと、保管した銀歯が再接着できる可能性が低くなるからです。
できるだけ早く歯医者へ行く
詰め物が取れても歯医者に行くまで1、2週間程度なら虫歯は進行しません。
もちろん歯医者に行くのは早い方がいいのですが、虫歯は徐々に進む病気(慢性疾患)です。取れて1週間で穴が空くような虫歯にはなりません。平均的には1ヶ月くらいで初期虫歯が始まり、3ヶ月程度で穴が空き始めます。生えたての歯や神経が無い歯は、虫歯に対する抵抗力が低いためより早く虫歯が進みます。
安心しましたか?
1週間~2週間ならば虫歯は進行しません。
しかし、これを聞いて油断してはいけません。
そうなってくると、心変わりし「痛くないからいいや・・」と歯医者に行かなくなってしまいます。
心変わりする前に早く歯医者に行きましょう。
1週間~2週間ならば虫歯は進行しません。
しかし、これを聞いて油断してはいけません。
そうなってくると、心変わりし「痛くないからいいや・・」と歯医者に行かなくなってしまいます。
心変わりする前に早く歯医者に行きましょう。
銀歯が取れた部分に余計な刺激を与えない
銀歯が取れた状態では、極力冷たいものや熱い食べ物は控えましょう。
痛みやシミがでていなくても、穴があいている分、歯の神経からの距離がとても近くなっている状態です。
痛みがないからといって通常通りの食事をしていると、急に症状がでて、激痛に襲われることもありますので、歯科医院へすぐに行けない方は飲食物に気をつけてください。
夜中に激痛に襲われたら大変です。想像しただけでゾッとしますね・・
刺激を与えないように気を付けましょう。
刺激を与えないように気を付けましょう。
まとめ
いかがでしたか?
銀歯が取れた時の対処法わかりましたか?
結局は早く歯医者に行くことが先決ですが、仕事などで歯医者に行けない場合もありますからね。
これを読んで対処し、銀歯が取れた部分がさらに悪化する前に、次の休みは歯医者に行くようにしましょう。
銀歯が取れた時の対処法わかりましたか?
結局は早く歯医者に行くことが先決ですが、仕事などで歯医者に行けない場合もありますからね。
これを読んで対処し、銀歯が取れた部分がさらに悪化する前に、次の休みは歯医者に行くようにしましょう。