不自然な噛み合わせは様々な痛みを引き起こす
via www.photo-ac.com
歯並びの悪さ、不自然な噛み合わせが、頭痛をひき起こす原因となる場合があります。
また、こうした歯並び・噛み合わせの悪さは、頭痛だけでなく肩こりや首の痛みといった体全体の諸症状にまで影響を及ぼします。
歯並び、噛み合わせが改善することで、体の不調も同時に良くなるという方も多いようで、歯並びと体の諸症状は密接に関係していることが分かります。
また、こうした歯並び・噛み合わせの悪さは、頭痛だけでなく肩こりや首の痛みといった体全体の諸症状にまで影響を及ぼします。
歯並び、噛み合わせが改善することで、体の不調も同時に良くなるという方も多いようで、歯並びと体の諸症状は密接に関係していることが分かります。
頭痛…不自然な噛み合わせにより、顎の周りの筋肉が異常に緊張してくる。特に側頭筋の過緊張が続くと、やがてその筋肉が硬くなり血行が悪くなって筋肉性の痛みとなって頭痛が生じる。
肩こり・首の痛み…頭痛と同じ原理で、顎から肩、首にかけて筋肉の過緊張により、首の筋肉に血行障害が起きて肩こり、首の痛みとなる。
私は、歯科医として長年、患者さんの治療に携わっていますが片頭痛の多くは、噛み合わせの不調和からきていると考えています。
当医院は、噛み合わせの治療を、専門に行っていますが、治療された約90%の患者さんが、噛み合わせが良くなると、片頭痛が治っています。
歯と頭痛の関係<私の意見>噛み合わせの不具合が、片頭痛などを引き起こす事はあまり知られてないようです。
噛み合わせが良くなると頭痛も治る
ある女性が長年偏頭痛に悩み、心療内科などにまで通っても治らず、歯科頭痛外来で治療をしたら治ったという例があります。
頭痛と歯並び(噛み合わせ)の関係性については普段なかなかイメージが湧きませんが、もし頭痛がいつまでも治らないという場合は歯の噛み合わせが原因になっている可能性もあるので一度診療を受けてみましょう。
頭痛と歯並び(噛み合わせ)の関係性については普段なかなかイメージが湧きませんが、もし頭痛がいつまでも治らないという場合は歯の噛み合わせが原因になっている可能性もあるので一度診療を受けてみましょう。
NHKあさイチでは偏頭痛に悩むある女性の例が紹介。
その女性は偏頭痛で悩むことがあり、自分のスナップ写真を見て右目が小さくなっている顔のゆがみに気づいた。
それからは偏頭痛がひどくなり、心療内科まで行ったが治らず無気力に・・・。
悩んでいたとき、友人から「歯科頭痛外来」を紹介され「噛み合わせ」を改善すると偏頭痛が治った。
偏頭痛の原因
この女性が歯科頭痛外来で指摘された、
偏頭痛の原因は「噛み合わせの悪さ」と「片噛みのくせ」。
①噛み合わせが悪い
噛み合わせたときに、奥から2~3番目の歯に一番力が入る状態が理想。
しかし、奥歯が先に噛み合うとその衝撃で筋肉や筋膜が緊張して偏頭痛につながる。
②片噛みのくせがある
片側ばかりで噛んでいると左右の筋肉に偏りが生まれ、顔のゆがみや偏頭痛につながる。
歯の噛み合わせの自己診断
「噛み合わせが悪い」とはどういう状態なのか分からない方も多いと思います。
また、噛み合わせが悪くなっているのに自覚がないという方も多く、噛み合わせが原因で知らず知らずに様々な体の痛みに悩まされているというケースもあります。
気になる方は自分の噛み合わせが良いか悪いか自己診断をしてみることをオススメします。
また、噛み合わせが悪くなっているのに自覚がないという方も多く、噛み合わせが原因で知らず知らずに様々な体の痛みに悩まされているというケースもあります。
気になる方は自分の噛み合わせが良いか悪いか自己診断をしてみることをオススメします。
via www.pakutaso.com
Q4 簡単な自己診断法はありますか
噛み合わせのズレは、前後・左右・高低と3次元的な広がりがあり、いろいろなパターンが考えられるのですが、そのうち自分で診断しやすいパターンを示します。
上の歯が下の歯を1/3以上隠している。下の歯の隠れ方が多い人ほど問題がある
奥歯で噛んでも、前歯が空いている
前歯の上下の真ん中の線が一致せず、どちらかにズレている
口を開けると顎が鳴る
頬を間違えてよく噛む
顎が疲れやすい
歯ぎしりをしたり、歯をくいしばることが多い
まとめ
噛み合わせを治したいと思う人は多くても、実は「歯科の中でも一番難しい治療」であると言われています。
どの歯科医院でも、完全に理想通りに治せるというわけではありません。
専門外であれば、噛み合わせと頭痛についての知識があまりないところもあるかもしれません。
もし診療を受ける場合は、噛み合わせと頭痛についての専門知識が深い病院、またはそれを専門に扱う「歯科頭痛外来」で受診されるのが良いでしょう。
ネット上のホームページでも噛み合わせと頭痛について詳しく述べておられるお医者さんもたくさんあるので、気になる方は一度チェックしてみて下さい。
どの歯科医院でも、完全に理想通りに治せるというわけではありません。
専門外であれば、噛み合わせと頭痛についての知識があまりないところもあるかもしれません。
もし診療を受ける場合は、噛み合わせと頭痛についての専門知識が深い病院、またはそれを専門に扱う「歯科頭痛外来」で受診されるのが良いでしょう。
ネット上のホームページでも噛み合わせと頭痛について詳しく述べておられるお医者さんもたくさんあるので、気になる方は一度チェックしてみて下さい。