矯正装置が歯にあたる痛み
歯科矯正における痛みは大きく分けて2つあると言われています。
その一つが「矯正器具が歯にあたる」ことで生じる痛みです。
歯に装着する際のワイヤーはとても硬く、歯茎の肉や粘膜を傷つけることがあります。
場合によっては口内炎などの他の病気も併発するケースもあるようです。
その一つが「矯正器具が歯にあたる」ことで生じる痛みです。
歯に装着する際のワイヤーはとても硬く、歯茎の肉や粘膜を傷つけることがあります。
場合によっては口内炎などの他の病気も併発するケースもあるようです。
矯正器具をつける際に生じる痛みを大幅に軽減する方法として、矯正器具に「ワックス」を塗る方法が取られます。
ワックスを塗ることで装置が歯茎や粘膜にぶつからないようにします。
ループを付ければ付けるほど歯肉や頬粘膜に擦れてしまう機会が増え、その際に痛みが生じ、また清掃性が悪くなることになります。
歯が動くことで生じる痛み
矯正器具を装着した際、多くの人が「歯が動くこと」で生じる痛みを経験します。
歯を強い力で引っ張るワイヤーの矯正力によって、歯を動かしたときに痛みが生じるのです。
この痛みは器具を装着してから数日~1週間は続くと言われています。
日が経つにつれてこの痛みは徐々に軽減されていき、やがては消失するとのこと。
歯を強い力で引っ張るワイヤーの矯正力によって、歯を動かしたときに痛みが生じるのです。
この痛みは器具を装着してから数日~1週間は続くと言われています。
日が経つにつれてこの痛みは徐々に軽減されていき、やがては消失するとのこと。
1.痛みはワイヤー装着後2,3日で消失する
2.その間は歯に触れたときにだけ痛みが出る
3.その間はやわらかい食事を取りましょう
4.不安な方は痛み止めをもらいましょう
5.舌などの筋肉の力が利用できるようなシステムを選択しよう
1週間くらい経てば、痛みはなくなります。
では、なぜ痛くなるのでしょうか?
簡単に説明しますと、歯を動かすために装置で歯に力を加えるのですが、この力で歯と骨の間の組織が圧迫され炎症がおきるのです。そしてこの炎症が起こることによって、圧迫された側の骨が吸収されて歯が動き始めるのです。 この炎症が痛みの原因です。
痛みが消えるまで矯正器具の装着から一週間は我慢が必要のようです。
最新のセルフライゲーションシステムで痛みを軽減
歯が動くことで生じる痛みを軽減する装置に「セルフライゲーションシステム」と呼ばれるものが使われています。
このセルフライゲーションシステムは、矯正器具と歯のあいだで生じる摩擦を軽減する働きがあります。
またその機能上、状来のワイヤーよりも弱い力(柔らかい力)で歯を固定するので痛みも減り、歯の動きも滑らかになります。
このセルフライゲーションシステムは、矯正器具と歯のあいだで生じる摩擦を軽減する働きがあります。
またその機能上、状来のワイヤーよりも弱い力(柔らかい力)で歯を固定するので痛みも減り、歯の動きも滑らかになります。
【セルフライゲーション】痛みの出にくい最新式の装置
より痛みの少ない矯正治療を提供する様に、セルフライゲーションという装置を使用しております。セルフライゲーションは、ワイヤーと歯に固定するブラケットとの間に摩擦が発生しにくい設計になっており、従来の装置より歯の動きがスムーズで、かつ痛みが少なくなる装置です。「歯にやさしく弱い力をかけ続ける」ことを可能にする、画期的な装置といえます。
ほかにも様々な痛み軽減の方法があります
歯が動く際に生じる痛み―それを軽減させる方法はほかにも様々あります。
たとえば矯正器具を装着することで生じた歯の炎症を抑えるために用いられる「レーザー治療」。
吹奏楽などの活動をしている方用に、演奏器具が歯にぶつかって生じる痛みを抑える「リップガート」。
どうしても痛みがきついという方用の「飲み薬」など。
歯科医院さんによって用意される「痛み対策」もそれぞれに違うでしょうから、どういった痛み軽減対策が導入されているか事前にチェックしてみるのも良いでしょう。
たとえば矯正器具を装着することで生じた歯の炎症を抑えるために用いられる「レーザー治療」。
吹奏楽などの活動をしている方用に、演奏器具が歯にぶつかって生じる痛みを抑える「リップガート」。
どうしても痛みがきついという方用の「飲み薬」など。
歯科医院さんによって用意される「痛み対策」もそれぞれに違うでしょうから、どういった痛み軽減対策が導入されているか事前にチェックしてみるのも良いでしょう。
・ペインコントロール<痛みの軽減方法>
レーザー治療
高周波治療
リップガード
ソフトプレート
プレイスガード
お薬
まとめ
矯正歯科の治療による「痛み」といってもやはり個人差があります。
歯列矯正においては、矯正器具を付けることで生じる痛みは「数日~1週間」で軽減されるということは理解しておけば安心感が出ると思います。
また、矯正器具をつけたあとの最初に数日は「硬い物を食べない」「できるだけ歯に負担のかけない生活をする」といった心がけも大切です。
栄養ドリンクを飲む、柔らかい物を摂取するなどして自分なりに工夫をしてみて下さい。
歯列矯正においては、矯正器具を付けることで生じる痛みは「数日~1週間」で軽減されるということは理解しておけば安心感が出ると思います。
また、矯正器具をつけたあとの最初に数日は「硬い物を食べない」「できるだけ歯に負担のかけない生活をする」といった心がけも大切です。
栄養ドリンクを飲む、柔らかい物を摂取するなどして自分なりに工夫をしてみて下さい。