手術で使った薬剤などは除去されているか
via www.photo-ac.com
インプラントの手術して間もない方は、手術で用いた接着剤などが口の中に残っていないか確認してみましょう。僅かであっても残っていると、それがプラークや口内の雑菌と結びついて悪臭を放つことがあります。
手術直後は歯磨きやうがいも避けたほうが良いと言われるため、残っていても気づきにくいんですね。
もしこれからインプラントを行うならば、術後に担当医によく確認してもらって、臭いを放つ前に取り除いてしまいましょう。
手術直後は歯磨きやうがいも避けたほうが良いと言われるため、残っていても気づきにくいんですね。
もしこれからインプラントを行うならば、術後に担当医によく確認してもらって、臭いを放つ前に取り除いてしまいましょう。
インプラント施術終了後、施術の際に使われたセメント接着剤が除去しきれていなくて、残っている場合も口臭の原因となってしまいます。セメント部分の周囲に歯垢が溜まりやすく、歯石もできやすくなるためです。セメントなど残留物がある場合は、施術後のメンテナンス通院のときに、除去してもらうことで口臭は解消されます。
歯周病はきちんと治ってる?
インプラントを行う動機は人それぞれですが、歯周病によって歯がなくなってしまったからというケースは多いとか。
しかし歯周病の治療を満足に行っていないと、周囲の歯に感染している恐れがあります。そこにインプラントを埋め込むと、インプラント歯周炎が発生し、臭いを作り出してしまうんです。感染症の歯周病は、歯がなくなったから病気もストップというわけではないのでご注意を。
しかし歯周病の治療を満足に行っていないと、周囲の歯に感染している恐れがあります。そこにインプラントを埋め込むと、インプラント歯周炎が発生し、臭いを作り出してしまうんです。感染症の歯周病は、歯がなくなったから病気もストップというわけではないのでご注意を。
インプラントは単体(1本)で入れることもありますが、たいていは、ブリッジや義歯が多いです。その理由は、インプラントを入れる人の場合には、歯周病で歯が抜けているケースが多いからです。
歯周病の場合、1本だけということはまれです。歯周病は感染症ですから、隣の歯も歯周病になるのが普通です。そのため、ブリッジを入れるケースが多い。そして、インプラントを入れてからも歯周病(インプラント歯周炎)になるので口臭も発生しやすいのです。
メンテナンスは病院でも行うこと
via www.photo-ac.com
インプラントは人工物とはいえ歯ですから、ほかの歯と一緒に歯磨きなどできれいにしているとは思います。しかし、その方法って正しいですか?完全に自己流で満足してしまっていませんか?
そもそもインプラント治療を行った場合、半年に1回ぐらいは手術をした病院でメンテナンスを行った方が良いそうです。医師という専門家による歯磨きもそうですし、所によっては機械を使ってしっかり汚れを落としてくれます。
レントゲン検査などで普段見えないところの状態チェックも行ってくれます。
臭いだけならまだしも、病気を併発したり、埋込みのやり直しなんてことを避けるためにも、定期的に行ってください。
そもそもインプラント治療を行った場合、半年に1回ぐらいは手術をした病院でメンテナンスを行った方が良いそうです。医師という専門家による歯磨きもそうですし、所によっては機械を使ってしっかり汚れを落としてくれます。
レントゲン検査などで普段見えないところの状態チェックも行ってくれます。
臭いだけならまだしも、病気を併発したり、埋込みのやり直しなんてことを避けるためにも、定期的に行ってください。
歯科クリニックで行うメンテナンスの中には、レントゲンをもちいて顎の骨に異常はないかのチェックから、歯茎の健康状態を見たり、虫歯や歯周病、インプラント歯周炎のチェックを行ったり、かみ合わせに問題がないかを見たりと、自分では判断できないことをきちんと調べてもらえます。また、インプラントや他の歯についた歯垢や歯石を取り除くクリーニングも、口腔内のトラブルを防ぐために重要なメンテナンスのひとつです。時には上部構造をはずしてクリーニングを行うなど、歯科クリニックでは自分ではできないメンテナンスをしてもらえます。
まとめ
原因の多くは、自己判断では気づかないもののようです。毎日きちんとケアしているはずなのにと思ったら、病院でより詳しい状況を知ってください。
メンテナンスの日は自由ですが、忘れないために誕生日などに設定しておくのもおすすめです。病院によっては通知はがきをくれる場合もあるので、活用しましょう。
メンテナンスの日は自由ですが、忘れないために誕生日などに設定しておくのもおすすめです。病院によっては通知はがきをくれる場合もあるので、活用しましょう。