歯が茶色いのは汚れのせい
via pixabay.com
子供の歯が茶色く見えるとき、多くの場合は虫歯ではなく、単なる汚れが原因です。茶色い点になっているときや、歯の側面全体が茶色になっているときに関わらず、ほとんどが着色汚れと考えられます。
子供の歯の表面が茶色い場合、原因として考えられるのは茶渋や食べ物の色素による着色です。着色は、歯の健康に悪影響を及ぼすようなものではないので、特に心配する必要ありません。
着色汚れの落とし方は?
via pixabay.com
食べ物や飲み物によってついてしまった着色汚れは、歯磨き粉を用いない通常の歯磨きだけではなかなか落ちません。
対策は2つ。
研磨剤入りの歯磨き粉を使う。
歯医者さんでクリーニングしてもらう。
クリーニングのほうが効果が高く、即効性があり、きれいになります。
特に歯科で行うPTC(またはPMTC)というクリーニングは、綺麗になるばかりでなく、虫歯予防にもなります。
PMTCは、歯科衛生士による特殊な専用の器具を使い、
歯の表面の歯石、バイオフィルムを除去する方法です。
ツルツルに磨かれた歯面は、プラークが付着しにくくなります。
また、PMTCを定期的に行うことにより、歯をむし歯・歯周病から守り、
健康な口元を維持できます。
タバコを吸う方、お茶やコーヒーをよく飲む方、PMTCを行うだけで歯が白くなります。
虫歯と着色汚れの違いは?
via pixabay.com
着色汚れと虫歯を見極めるためには、最終的には歯科医にかかることが必要になりますが、判別の目安があります。
歯が茶色いのに加えて、次のような症状があれば、虫歯の可能性が高くなるので、早急な歯科受診が望ましいでしょう。
歯が茶色いのに加えて、次のような症状があれば、虫歯の可能性が高くなるので、早急な歯科受診が望ましいでしょう。
・冷たいものや甘いものを飲食すると歯がしみる
・歯が茶色っぽくなっている箇所がある
・口臭が気になる
・歯に穴があいている
・ものを咬む時に歯が痛む
・何もしなくても歯が痛む
この項目に当てはまらなくても、もちろん虫歯の場合はありますので、心配な場合は歯科受診が確実です。また、前述のPMCを行っても残る着色は虫歯の可能性が高いと言えますね。
虫歯の治療法は?
via wbg.jp
小さな茶色い点の虫歯は、ごく初期の虫歯ですが、削る治療も行います。
痛みがないので気づきにくいですが、茶色や黒色の小さな穴ができます。まれに冷たい水がしみることがあります。虫歯の部分を取り除き穴をふさぐ治療をします。
小さく穴が空いてしまっただけの歯の場合、『コンポジットレジン』というプラスチックを詰めて修復するやり方があります。従来の虫歯治療には金属の詰め物を使用するのが一般的でしたが、コンポジットレジンは本物の歯と同じに近い色で修復が可能なため、きれいに仕上げることができます。治療回数も『1回』で済み、保険が適用されるので約2000円で治療が可能です。
乳歯ならではの治療法もある
削って治療すると更なる虫歯を呼ぶという観点から、永久歯が生えてくるまで歯を温存し、削らず虫歯の進行を抑えるだけ、という治療方法があります。それがシーラントです。
シーラントとは、乳歯の虫歯ができやすい奥歯の溝の部分にプラスチックを埋め込み、その溝から発生する虫歯を予防するという方法です。予防できるのは歯の溝の部分のみとなります。
虫歯菌がシーラントによってとじこめられるので、それ以上活動することができず、虫歯の進行を抑えることができます。
虫歯や着色以外で考えられるのは?
歯が点ではなく全体的に茶色く変色している場合で、突然色が悪くなった時には虫歯や着色ではない可能性もあります。これは歯の内側の組織が、悪くなっている場合です。
内からの場合、この場合は、気がつかないうちに歯をぶつけるなど外力がかかり、歯髄(しずいとよみます:歯の中の神経や血 管)が問題を起こしている場合があります。
事前に転んで打ったなどの心当たりがあるときは、すぐに歯科を受診しましょう。
不安になったらすぐに歯科へ!
via pixabay.com
茶色の点の簡単な判断方法はいかがでしたか?痛くないから着色だと思っても、虫歯なこともありますし、その逆もあります。不安になったら、迷わず歯科にかかり、医師の判断を仰ぐのが安心ですね。